奇跡の産声に(宇宙誕生から人権へ繋ぐ)





そして――――――。
そして、奇跡の星が産声をあげはじめる45億年前から再び、あの始まり、とされる150億年に、今一度立ち返ってみましょう。
単純でいて複雑性のはじまりなのです。
宇宙は素粒子が混ざり合ったみそ汁のようなものだと、想像してみてください。
電子、光子、重力子、グルーオン、ニュートリノ、クオォークさまざまな素粒子が混ざり合ったエキスのような粒子で構成されています。
 そして、150億年前のビックバン直後の最初の数十マイクロ秒の間に宇宙はグールオンとクオォークからなるマグマとなります。
そして、約20マイクロ秒後には温度が一兆度(!)以下になりクォークの結合で、陽子と中性子からなる最初の核子が誕生されたというのです。
因みに、「1マイクロ秒」とは「100万分の1秒」(!)のことです。
そして、150億年の最初とされる約1秒後に宇宙は約100億度に温度が下がり(!)素粒子や原子や分子の結合を促し、この天体構造の形成をつかさどっていったとされるのです。
核力が核子を結合し、原子核をつくり、電磁力は原子間に動いてそれらを結び付け、重力は星や銀河などの巨視的な運動を支配し、そして弱い力、と呼ばれる力はニュートリノ粒子のレベルで働きかけるのだそうです。
宇宙物理学の進歩により私たちは、この起源とされる世界をシュミレーションすることができます。しかし、宇宙は絶えず変化し続けているのに、物理法則は「時」と「場所」を選ばず変化していません。
そして、「単純にして複雑性」なる法則の性質が不思議と、ほんのわずかの物理法則が異なっていただけで、この世界(?)は混沌から抜け出せなかったのです。
 その「起こり」から、約10億年後、みそ汁にたとえた原初の物質は、初期に生まれた星たちがその進化の活動を受け継ぎます。
宇宙空間において大部分は温度低下を引き継ぐのに、星たちは、自らの重みで収縮し、著しい温度の上昇があり、物質生成の坩堝となり、この核反応で星は大量のエネルギーが光という形で宇宙空間に放出され、星が輝きます。
そう、太陽「など」の形成です。
星の温度が1000万度に達すると水素の融合でヘリウムが作られるのですが、やがて水素は使い果たしてしまいます。すると、再び星は収縮して温度が一億度を超し(!)、水素の燃えカスが燃料となって、一連の核反応からこれまで形成されなかった元素が生まれます。
3個のヘリウムが結合して炭素に。
4個のヘリウムが結合して酸素に。
おわかりでしょう?
この二つの元素の誕生が私たちの誕生に有機的に結びついているのです。
酸素は言うまでもなく「生命」に不可欠な要素である「水」を生みます。
一方、炭素はその特異な原子構造ゆえに、長い原子鎖を持つ化合物を作りやすく、これが生命誕生に大きな役割を果たします。

起源と「される」ビッグバンから約10億年後、原初の「みそ汁状態」と例えた広大な広大な空間に進化の過程で星という「具」が組織化されていきました――。
 宇宙空間においてはどんどん温度低下が進むのに、星は著しい温度上昇により、宇宙空間で起こった初期の物質の結合が星の内部で繰り広げられはじめました。
その間、星は収縮をはじめ、温度の上昇にしたがって次々に元素を生み出していきました。
現在、自然界で確認されている約100個の元素はこうして星の内部から生み出されていったのです。宇宙の「進化」の第2段階です。
そうそう、ここで述べてる星とは、火の玉と想像してくださいね。
まだ、個体の星ではありません。
星で形成されたケイ素、酸素、鉄などの原子が星雲間のなかで冷えていきながら結合し、最初の固体物質であるケイ酸素という微粒子が生まれます。
そして、星雲間は重力の作用で疑集して崩壊しながら、新たな星を生みました。
星は他の星の坩堝により形成され、星と原子が交互に形成され、今後も数百億年は続くとされています。
そして約45億年前、天の川銀河系という渦巻き状の銀河の端に「私たち」に関わり深い、太陽が誕生します。
銀河系においては、約1000億個の星が確認されていますが、そのうち約10億個は太陽と似たような星という、ごくありふれた星です。
水素を燃やしてヘリウムに変えながら、ゆっくりとした核融合反応を行いつつ、安定して輝きつづけます。
そのほぼ同時期に惑星も生まれました。
もちろんこれらも灼熱の火の玉です。
質量が大きいほど温度も高く、冷えるのに時間を要します。月や水星などは数億年で熱をすべて放出しましたが、地球はまだ中心部は高温でマントルの対流現象を起こしているのはご存知の方も多いでしょう。
星の地殻変動も、後の「生命」の誕生に大きな役割を果たすことになります・・・。
星はやがて死に絶えるのは先に書いたとおりですが、星の崩壊により、あらゆる物質が宇宙空間に放出されます。それらが塵となり氷や個体の二酸化炭素がくっつき、こうした塵が集まって惑星が形成され、惑星が誕生すると、水や二酸化炭素が気化して、地表から噴出します。
そして、氷が主成分の彗星なども衝突し、水が形成されるのです。地球は太陽からほどよい距離にあり、また水分子をとどめておくのにほどよい重力であるのです。
こうして液状の水が地球に保たれました。
「私たち」の「生命」への進化の段階です。






★戻るくん★★進むくん★

© Rakuten Group, Inc.